隻眼元帥記

ドラクエ10の色々を。コツコツと執筆。

ジェルザーク 動きを詳細に図解してみる

魔法使いタゲのとき、どのように動くのか。


分解して図解してみようとおもいます。


あわせてフィールドに関しても少し触れておきましょう。



< 俺たちのフィールド >


じゃなくてw


< 聖守護者のフィールド >
f:id:mejirodober:20190427092247j:plain



こんな感じです。そして主火力となるメラゾーマの射程は15mです。つまりフィールドの中心から外壁にむかって攻撃するのでもない限り、内側から攻撃してもかなりの距離で届くということがわかります。



続けていきましょう。


< ボスの動かし方と超暴走魔法陣の敷き方 >

f:id:mejirodober:20190427092842j:plain
時計回りのとき



赤丸がジェルザーク、ピンクが超暴走魔法陣です。


矢印の通りに動かすわけではなく、その方向に誘導・敷設するイメージでタゲ下がりしていきたいということです。実際にはこんな感じ。

f:id:mejirodober:20190427093754j:plain
いわゆる多角形逃げをするとこうなります



超暴走魔法陣は30秒おきに交互に敷設すれば常時キープできるので、息をあわせて敷設するのが理想的ですが、タゲ状況によりズレが生じる場合は一時的に普通の暴走魔法陣を代替として敷くのも手です。



この理想に近づけるための位置どりと動き方はこの配置でタゲ判定からはじまります。


< タゲ判定の位置どり >
f:id:mejirodober:20190427093938j:plain



1~2秒でタゲ判定をし、タゲが魔法使いだとしましょう。タゲは緑色の丸とします。


判定したら各々が移動する位置はココ。

f:id:mejirodober:20190427094246j:plain
迅速かつ的確に



魔法戦士は壁をキープ
僧侶は補助壁に入る位置へ
タゲの魔法使いは多角形逃げ開始
非タゲの魔法使いは中央寄りへ行き超暴走魔法陣を敷設


これで体制が整います。


補助壁が成立(移動開始から7秒前後が目安)したら魔法戦士は壁をスイッチします。
f:id:mejirodober:20190427094959j:plain



スイッチして再び壁が成立したら補助に入った僧侶は即離脱しましょう。エンドまで5秒もありません。タゲとなった魔法使いはスイッチ直前で15m以上距離がとれていれば、タゲ下がり中でもメラゾーマを1発うてます。ボスでもソルジャーでも、そのとき有効な敵へどうぞ。こんな位置になっているとおもいます。

f:id:mejirodober:20190427095345j:plain
タゲ下がり中だって攻撃はできます


ただし、マグマ準備中だからといってあせって離れているソルジャーへ攻撃してしまい、軸がずれては元も子もありませんので要注意。


そしてエンド攻撃が発動するころ(つよさ3でおおよそ12秒~13秒)にはこの位置関係になっているはずです。

f:id:mejirodober:20190427095721j:plain
地砕がくるぞー



エンド前受け戦法をとっていなければ、この時点でタゲだった魔法使いは更にメラゾーマを1発うてます。


エンド攻撃に対して魔法戦士がとれる方法は被弾を前提とした「ツッコミ避け」一択で。地砕なら間に合う場合がありますし、翠将の威風ならソルジャーの攻撃と同時にくらわなければ即死はありません。


僧侶はこれを前提とした動きができるのでエンド逃げ切りをおすすめする理由です。地砕が見えたら置きザオ、威風ならベホマラー。運悪く威風+ソルジャーの攻撃で死亡したら即キャンセルからザオラルに切り替えるだけです。ボスにはエンド硬直があるので十分間に合います。


もうひとつのメリットは死亡したとしても置きザオで蘇生すれば無敵時間があることです。次のタゲが魔法戦士ならボーナスターン。別タゲでも壁として有効になります。


エンド攻撃が発動したらこの隊形に戻りましょう。
f:id:mejirodober:20190427100458j:plain



このとき、超暴走魔法陣が残っていても無視していいです。というか無視しましょう。このタゲ判定をしてからでもまだ15秒は残っています。


次のタゲがまた魔法使いなら
f:id:mejirodober:20190427101013j:plain



またこの隊形に戻ります。ようはこれの繰り返しですね。



繰り返しますが、エンド前受けは上級者向けの戦法です。かつ、タゲが魔法使いだったとき、確実に被弾するうえ、上記説明の通り攻撃できる回数が1ターン分減ります。


エンド前受け、壁エンド回避をすれば100%誰も死なないなら有効ですし、私も賛成するのですが、結構な確率で魔法戦士が死ぬときは死にます。エンド回避しようとしたら後ろにソルジャーがいてひっかかった、とかね。ここもスコルパイドのエンド前受けと大きく違う点。こっちにはジェルソルジャーってのがいるんですよ。下手すると受けにいった魔法使いも死ぬし。


エンド前受けは極力死者を出さないという点だけがメリットなんですが、そんなことは装備やステータスが相当レベルで準備できていて、かつPS(プレイヤースキル)が半端ない人がやるべきだとおもいます。


無理に難しい手法で難易度を上げるより、もっと簡単に勝てる方法でやりましょうよ。全職やってみれば私のオススメもきっと理解してもらえると信じています。


なお今回は魔法使いがタゲのときと説明しましたが、これが魔法戦士タゲが続くと魔法使い二人が暴走陣の上からアホみたいにメラゾーマを繰り出せます。僧侶タゲなら7秒受けをしても2回は攻撃できます。


逃げ切りのほうが難しい、という人がいますがそんなことないです。やることはたいして変わらないもの。しかもツッコミ避け失敗してもいいんですよ。置きザオ前提だから。レギローで散々やりましたよね?



絶対こっちのほうがいいですよ…