隻眼元帥記

ドラクエ10の色々を。コツコツと執筆。

高速討伐 通常とガチの違い

高速討伐をやったことのない方には、違いがわかりにくいですよね。同じじゃないの?と。


もしかしたら慣れている方でもイマイチ違いがわからないかもしれません。


明確に線引きをするならば

 通常 8凸、7凸でボスを早く倒せればいい
 ガチ 早いタイムで周回数を増やしたい

という感じになるとおもいます。
オマケで

 TA 全滅、討伐失敗上等でとにかく最速タイムを狙う



通常の高速周回ならば基本的なチャートを使って安全に討伐を目指します。ガチならば細かく(それこそ秒単位で)手順を決めた独自チャートで行います。


従って、ガチはワンミスが許されないイメージが強いんですよね。なのて私は自分がガチをやりたくなった時は緑玉の誘われ待ちばかりです。


ガチをやりたいフレンドさんが増えたら募集主も少しは考えなくもありませんが…うーん。


話がそれました。


更に違いに関して突っ込んでいきましょう。


1 求められるステータス


顕著なのは「まものつかい」のツメ装備時のこうげきりょく、です。通常の高速周回ならば530以上あれば充分なのですが、ガチならば550でも低い扱いになります。これが一つ目のハードル。


2 ベルトの効果


どちらも対応武器のフォース属性がついた戦神のベルトが求められるのはかわりませんが、通常なら10%でもいいところ、ガチだと基本は13%(最高値)が当たり前で、12%でなんとか許される雰囲気になります。実際は更にこうげき+などがついているのが普通とかそんな感じに。二つ目のハードルは高め。


3 防具、盾、宝珠によるステータス調整など


獣牙凶蟲用のブレス装備は必須であったり、どうぐつかいなら被弾ダメージによるガジェット狙いで盾を持ったり持たなかったり(軍団により異なる)蟲用縛りガードを用意したりなど。造魔ではビーム被弾時のガジェット確率を上げるために宝珠等でHPを調整することも。三つ目もやや高めのハードル。



好きな人が好きでやるものがガチ周回です。私がガチの募集主をやらないのは、基本的にフレンドさんたちとワイワイとチャットをしながら、または色々と試行錯誤しながら遊びたいという想いが強いからです。空気悪くしたくないですし。


とまあ、こんな違いかなーと考えています。当ブログ内での表現も、この考えに準ずるとご理解くださいね。