隻眼元帥記

ドラクエ10の色々を。コツコツと執筆。

先を読む

どうも卓上遊戯元帥です


将棋、囲碁(!)、チェス、オセロに麻雀などなど様々なテーブルゲームに手を出してきた私


モノによってはアマチュア段位なんかとったりもしてて、筋金入りかもしれません


そんな私が大富豪をやりこんでしまうのは自然な流れかなぁ


30年前に本気で麻雀プロになっていたら今頃どんな人生だったんだろう?


と、昔語りがしたいわけじゃなかった


先を読むのって面白いんです

大富豪しかり、トリニティしかり


そして極一部にしか需要のないドラテンにおける私流の大富豪のポイントの稼ぎ方、段位のあげかたをちょっと語ります


はい、ほとんどの人がここでブラウザバックですね、わかりますw



気を取り直して


ポイントを稼いで上位を目覚めすためには何度も言っているとおり如何にして最下位にならないようにするかに尽きます


十段強どまりの人と十段超までいける人の差はここにあるとおもいます

けしてプレイ時間だけではないんです

現在の私のリアル環境でも十段超はキープ(いったりきたりだけどw)できますし、なんなら私よりプレイ時間の少ないフレンドさんも余裕で私より上位にいたりします


逆に「この人一日中大富豪してるよな」という人でも十段強にすらなれていない人も多数います


では、どのようなプレイをしているのかを実戦に即した形で簡単に披露してみます


1 配布された時点で最終形を想定する

その日のルールを考慮して、自分の手札と相手の手札を推測し最終形でどのように上がれるかを複数想定します

そのために不要な札をどのように捨てていくかを相手との駆け引きですすめていくわけです

想定した最終形にもっていくための駆け引きが面白いともおもっています


2 我慢が重要

私が一番苦手なものですが、不要な札を捨てることができる前に耐えきれずに強い札を使ってはいけないということです

よく言っている 相手の邪魔をするためだけのジョーカー単独だし とかがそうですね


3 今の手札で狙える最高順位を狙う

毎ゲーム都合よく大富豪になれるのは手札運に恵まれたときだけです

そんなことは人も含めて体感で2割あるかどうかなのでできる範囲でしか無理をしない

大富豪になれたらラッキーぐらいの手札がほとんどですから富豪か最悪でも貧民を狙っていきます


4 初戦の大富豪はチャンスでピンチと捉える

最初のゲームで大富豪になったときはルールによりますが一番気が抜けません

特に2ゲーム目に富豪以外に都落ちさせられると一転最下位の可能性がでてきます

2ゲーム目を制してさえしまえば最下位は無くなるので一番神経を使い丁寧にプレイするのが 大富豪で迎えた2戦目 だということです

このとき、あきらかに手札が悪い場合どうするかというところにコツがあるとおもっていて

邪魔をしてでも富豪に勝たせる

のが負けないポイントかと

一番まずいのは大貧民に勝たせてしまうことで、そうなると一転最下位の可能性が高まります

2戦目を富豪に勝たせてしまえば、最終戦でまた大貧民になったとしても70ポイントで3位にはなれるからです


という具合にトータルの順位を考慮した戦略で戦うのが負けないコツだとおもっています


最近1100ポイントの壁にぶち当たっていましたが(1100が近づくと手札がゴミになり連敗しまくるw)ようやく抜け出せたようです


キャラIDごとに運のよさとか隠しステータスがあったりしませんよね?w


なんとか、また1◯位になれないかな…