隻眼元帥記

ドラクエ10の色々を。コツコツと執筆。

動線と導線

マーケティングをかじっていれば誰もが知っている動線と導線の違い


ドラテンの運営って導線を意識しているのか物凄く疑っていたりします


むしろ最近は動線しか見ていないのではないかと


コンテンツを実装したときこそ顕著なんですが、プレイヤーにこう動いて欲しい、こう動くだろうと決めつけている感じがします

このあたりがテストプレイしているのか問題の根本にある気がするんですよね

バグチェックはさすがにしているとおもいますが、テストプレイってそれだけじゃないはずだとおもいます

もしかしてテスターの声が届かない環境だったりするのかなとか穿った見方もできたりして

だからプレイヤーが有料テスターだとか揶揄されちゃうんじゃないかなぁ


もうひとつの導線


今回のアスタルジアがそうなんですが、冒険者の広場を見ていないとどこから行くのかすらわからないんです

フレンドさんやチムメンに何回聞かれたかw

せめて参加条件を満たしていたら手紙が届くなりクエストリストに載せるなりできなかったのでしょうか

コンテンツガイドに追加されているのはわかりますが、追加された案内はないし、階層もなんか微妙なところ(6/9ページ)にあるしで、わかりづらいのなんの

コンテンツの良し悪し、評価は別として、折角新しく作ったものなのですから一人でも多くの人に体験してもらいたいとかはないのかな


運営目線からしたら冒険者の広場を見ていないほうが悪いという考えなのでしょうか

むしろ案内が必要なライトプレイヤーほど広場なんてほとんど見ないんじゃないかな

アクティブユーザー数と広場のPV数ぐらい比較できるでしょうから、なんというかもうちょっとライトユーザー向けに親切にできないものでしょうか


ちょっと偉そうに知った口をきいてしまいましたが、今後も長く運営を続けて欲しいのでつい


技術者だけじゃない運営チーム、体制を是非ともお願いしたいところです