暇さえあれば…いや、オリンピック鑑賞の片手間に大富豪をやってたりします
以前は淡々とながらプレイをしていたんですが、最近はプレイしながら大富豪トッププレイヤーの方とフレチャすることが多くなりました
常連さんのクセとか教えあったり、酷いプレイをする人の情報を共有したりできて、これもなかなかに楽しいです
そもそも私の大富豪プレイは、自分がプレイ(操作)している時間はほとんどなくて
大体1ゲームにかかる時間は10~30分なんですけど、自信が頭を使うところも含めたとしても総時間の10%も使ってないんです
※上位ランカーだけの対戦だと10分切りも普通にあったりします
たまーに、それこそ数戦に一回考えることがあるかどうかなんですよね
あとはただ人が考えてるのを待つだけ
なのでいわゆる「タメ出し」とかくだらない煽りをされても「ふーん、バカだね」としかおもわないし、そもそもオリンピックを見たりYouTubeを見たりしてるのでなんのダメージもない
そうそう、タメ出しもくだらないんですけど、絶対に出せる札がないのに時間使うおバカさんもいますね
2のペア、スリーカードとか革命中の3のペアとかスリーカードなんてさっさとパスしろよっていう
手札にジョーカーがないのがバレバレなのに2で考えるフリとか、それはブラフにもなってない
その先を考える時間にしてるにせよ、そんな程度のレベルじゃ上にはいけませんよ
あ、そんな話がしたかったんじゃなかった
基本的にドラクエの大富豪は嫌ってる人が圧倒的に多いとは感じてます
そしてその理由は
自分の知っているルールと違う
一般的なルールじゃない
ローカルルールが複雑すぎる
ほとんど運任せなんでしょ
大きくこの4つなんじゃないかとおもいます
どんなコンテンツにも好き嫌いや好みはあるとおもうので、これらを理由にプレイしないのは全然自由だとおもうんですけど、だからといってドラクエの大富豪をくさすのは間違っているとおもっています
少なくとも4桁を越える人達が十段になるまでプレイしているという事実もありますし、多少の不満はあれ私のように楽しんでる人もいるわけで
それを踏まえて嫌ってる理由について私見なんかをつらつらと
◯知っているルールと異なる
生まれたときからルールを知っていたゲームとかあったのでしょうか
他のドラクエ内コンテンツはやる前からルールを知っていたのでしょうか
覚えて理解して楽しんでるプレイヤーも多数いますし、誰もが最初から知っていたわけではありません
◯一般的なルールじゃない
そもそも大富豪はローカルなルールが多く、一般的なルールというものが存在しません
そのため大富豪普及団体が統一ルールを制定して広めようと腐心しているぐらいです
抽象的な非難に聞こえてしまいますね
ただしなかまカード、てめぇはダメだw
いや、一応対策のしようはあるけど笑
◯ローカルルールが複雑すぎる
これは少しわからないでもないですが、実際に搭載されているルールはあまり複雑ではないほうのローカルルールばかりです
中学生レベルでも理解できるものばかりと言ってもいいかもしれません
これがあるからこそ単調な読みあいにならず、裏を書いたりしやすくなっているという面も
一般的といわれるノーマルルールだと手札運以外で大富豪を落とすのはかなり難しいですから
3戦トータルでの勝負にしている以上、そこに戦略性も出てきますしね
◯運任せ
これは完全に否定しておきます
数戦だけなら運によるところもかなり大きいですが、ランキングを見ればわかる通り上位は常連さんばかりです
運要素は10~15%程度というのが肌感覚です
私は人よりとびっきり運がないと自負していますが、それでも20%をこえるとはおもいません
これを堂々という方は自分に言い訳をしているだけなんだろうとおもっています
勝てない言い訳なら、そんなことすら言わないでおけばいいのになぁ、なんて
と、まあ普段おもっていることを書き散らかしてしまいました
個人的にはエンドバトルとかは色々な意味であまり好きではありませんが、だからといってコンテンツ自体を批判したりくさしたりするつもりは全くありません
色々な人が色々なコンテンツを自分にあうものを選択して楽しめる、それがドラテンの良いところだとおもってます
トリニティも同じことです!笑