好きだよシドー(違うし古いし)
小林幸子ならラスボス感という意味で、あながち間違いではなかったかもしれませんが、小柳ルミ子なのでおしいかなw
かなり遅くなりましたが、破壊編について
強戦士の書にも追加されてますし、ネタバレになってもいい頃合いでしょう
ドラクエ2の流れをくんだ
アトラス
↓
バズズ
↓
ベリアル
からのシドー戦、嫌いじゃないですよ
この際、ハーゴンも欲しかったですけど、破魂の審判として使っちゃったからしょうがないか
前座の三悪魔で最終戦の予想もできますね
…
…
ソロのオートマは大概、絶望するパーティですけどw
とにかく10分という厳しい時間制限がある上に、リアルドラクエ2世代を絶望のドン底に叩き落とした「怒りベホマ」も再現されていますし
ロンダルキアを抜けて、つうこん・ザラキを越えて、ステータス隠しに耐えて、からのベホマは本当に鬼でした…(遠い目)
そんなシドー戦
レンジャーが強いですね!
まもりの霧・サマソル・ケルベロスと、必ず一人は欲しい、いや必須級じゃないでしょうか
ワンパンばかりなので、久しぶりに僧侶の出番もあり(聖女がかかせない)
逆にソロの普段使いでは非常に便利な天地、微妙というかいなくていいレベルかもしれません。初見じゃないのに天地でくるなよーw
ま、戦闘で一番大事なのは邪神と同じで、如何に
壁
タゲ下がり
ができるか、で難易度は大幅に変わります
あとは後半の怒りにロスアタを忘れなければ
魔法戦士も普段よりあまり役にたたないかなー
とにかくシドーの手数を減らして、相応の火力を叩き出すという戦闘がスマートになるでしょう
などと偉そうに言っていますが、初日に乗り込んでオートマで足掛け2日にわたり5連敗したとか言えないw
最近でも
賢者天地2デス魔剣
とかになると、クラクラしちゃいます。一応最後まで付き合いますけどw
ライト勢には難易度が高いと不評かもしれませんが、災厄にしろドレアムにしろ、実装初期は似たような阿鼻叫喚でしたし、これはこれでいいんじゃないでしようか
ドラクエ10の戦闘のなんたるかを学んでいただければねw
リプレイ報酬がわりにあわないと感じているので積極的にはやりませんが、たまにやるのは面白いかもです
ドラクエ10なりのオリジナル神官ハーゴンを見たかったなあ…
あ、そうそう
三悪魔【まめちしき】が面白かったです。見てない方は是非ご覧あれ~