隻眼元帥記

ドラクエ10の色々を。コツコツと執筆。

高速討伐 全体の流れ 獣牙軍団編

コスモフェザー不足の人が増え、現在最も討伐人気がある軍団です。
職構成は以下の通り。


 まものつかい × 4
 どうぐつかい × 2
 魔法戦士 × 1
 踊り子 × 1


なおPTの組み方としては
 ツメまも2+どうぐつかい2
 オノまも+GFまも+魔法戦士+踊り子

となります。
※GFまもとは
 「ゴールドフィンガー(GF)」を担当するまものつかいのこと


ざっくりとした流れを説明していきましょう。獣牙軍団では色々な手順、チャートがあるので、最も安全かつ基本となる「雑魚処理シシオウ寝かせ踊り札回収」をご紹介。あくまで初心者向けですからね!


開幕~北集合まで
先行役は魔法戦士となります。開幕は「両手杖」を装備し、少し前へ移動しながら「ストームフォース」を使用。その後、橋中央やや北の左寄りを目指して移動します。

目標地点に到着したら0935ぐらいをめどに「超暴走魔方陣」を敷設。
※場所はココ

f:id:mejirodober:20190203142046j:plain
超暴走魔方陣の設置例

その後、北の集合地点を目指します。
※北の集合地点はココ

f:id:mejirodober:20190203123355j:plain
獣牙専用の北サークル先 集合地点


この時に注意したいのが集合地点の場所です。後続がツッコミで移動してくるのですが、橋中央付近で鎮座しているシシオウの左脇をすり抜ける必要があるため、若干左寄りに立つ必要があります。しかしながら左に寄りすぎても橋にひっかかるので微妙な調整が必要。画像を参考に実戦で感覚をつかみましょう。なおここでもペチキャンによる移動が推奨。
※ペチキャン移動
獅子門では橋の北端あたりから可能(ボスがターゲット選択できる)
具体的にはココらへんから

f:id:mejirodober:20190203104232j:plain
ペチキャンが可能になるゾーン
画像はブラゴですが、3種共通です。

集合地点に到着したら「片手剣・盾」装備へ変更して、後続の到着をまってから「クロックチャージ」を。


オノまもは開幕に「HPリンク」>0947頃「心頭滅却」をし、0940に南右のテント前に出現する「うさぎ」2匹をオノむそうで同時処理します。
※右南テント前はココ

f:id:mejirodober:20190203141932j:plain
うさぎ出現位置

うさぎを処理したら「ツッコミ移動」を駆使しつつ、先頭の魔法戦士に追いつきましょう。この時、橋の左寄りからでないとシシオウにひっかかってしまいます(全職共通)
※北上に「ツッコミ」をすると良い場所はココ

f:id:mejirodober:20190203143058j:plain
北上時にツッコミするならここから
画像の黄色い丸のところからがベストでしょう。


ツメまもも開幕に「HPリンク」から心頭滅却まで同じです。0938頃に出現するガーゴイルを倒すため、南大砲サークルへ移動します。
※待機する場所はココがおすすめ

f:id:mejirodober:20190203142548j:plain
ガーゴイル担当ツメまもの待機地点

ガーゴイルが出現したら「タイガークロー」>「ライガークラッシュ」と2回の攻撃で倒します。3体のどれを倒すのか、事前に担当を決めておきましょう。そのあと、橋の左寄りから魔法戦士にツッコミで移動します。


踊り子は「風斬りの舞」をしたあと、「短剣」へ持ち替え。0935に橋手前左側に出現するアイテムを回収し、橋へ戻って北上するのは他職と同様です。


さて、問題のどうぐつかいです。開幕から突撃までは手順が決まっているので難しいことはありません。獣牙では二人ともブーメラン装備からスタートします。初手は「スクルト」と「ピオリム」をどちらかが一回づつしてから「心頭滅却」をし、先行した魔法戦士に「ツッコミ移動」します。このツッコミは橋の南側ぐらいで完了するので、ここから役割にわかれて行動が変わります。

ブメ道具
 役割はボーガに「デュアルブレイカー」を入れる担当。
ヤリ道具
 役割はボーガに初回の「ジゴスパーク」を入れる担当。

ヤリ道具は0930に出現するシシオウに0935に出現したマギロッドを巻き込む形で「デュアルブレイカー」を入れます。
※マギロッドの出現位置はココ

f:id:mejirodober:20190203144333j:plain
マギロッド3体が出現する位置

3体の後ろから橋中央を向き、シシオウが出現したと同時に「デュアルブレイカー」すれば必ず巻き込めます。ビビりすぎてシシオウに近づきすぎると漏れることがあるので注意しましょう。この後は橋の左に寄り魔法戦士へ「ツッコミ移動」を。余裕があればその前に「かいとうの仮面」に切り替えてしまいましょう。


ブメ道具は橋中央に先行した魔法戦士へ「ツッコミ移動」をし、余裕があればここで「かいとうの仮面」に切り替えてしまいます。その後ヤリ道具の「デュアルブレイカー」を見てからシシオウへ「ラリホーマ」を。ラリホーマの技巧は必ずセットしておきましょう。北上するのはヤリ道具と同様に。


これで全員が集合地点に集まれるはずです。


北集合~討伐まで
まずは体制を整えます。
 オノまもは「回復ドリンク」でチャンス誘発狙い。
 ツメまもは「牙神昇誕」
 魔法戦士は「クロックチャージ」
 踊り子は「回復のララバイ」
 ヤリ道具は「ヤリ」に持ち替え
 ブメ道具は「スクルト」を更新


突撃手順は以下の通り
 1 ブメ道具が「デュアルブレイカー」で「4時の方向」から突っ込む
 2 続けてヤリ道具ブメ道具と重なるように遅れて突っ込み、ペチキャンから「ジゴスパーク」を入れます。
どうぐつかい二人が最初の一撃を同時に被弾することで「ひっさつ」を誘発する可能性を上げる
 3 踊り子が「6時の方向」「ペチキャン」で近づき「AI1」にあわせて「金縛りの札」を使用し、ボーガの動きを止める。「AI2」がくるまでにあわせないとどうぐつかいが死ぬ可能性がありますので非常に重要です。
 4 GFまもが「8時の方向」から「ゴールドフィンガー
 5 オノまもが「8時の方向」から「鉄甲斬」
 6 ツメまもは「8時の方向」から「ペチキャン」で近づいて「回復ドリンク」「ウォークライ」
 7 魔法戦士が「4時の方向」から「フォースブレイク」を入れたらダウン中に背後=「12時の方向」へ移動します。

ここまでは確定行動といっていいでしょう。


この流れでの移動進路イメージは

f:id:mejirodober:20190203155910j:plain
基本陣形までの移動進路イメージ
 赤をボーガと見立てて
 オレンジの進路がまものつかい
 青の進路がどうぐつかい
 水色の進路が魔法戦士
 ピンクの進路が踊り子
となります。魔法戦士は遅れていくこと。巻き込まれてしまいます。


戦闘が始まったら基本陣形は
 まものつかいが「7時
 どうぐつかい踊り子が「3時
 魔法戦士が「12時
をキープします。
※キープしたい陣形

f:id:mejirodober:20190203154157j:plain
ボーガ用の陣形イメージ
 中央の赤をボーガと見立て、時計の時刻で位置を表しています。
 オレンジの位置がまものつかい
 青の位置が魔法戦士
 緑とピンクの位置がどうぐつかい踊り子
 

一定の時間が経過するとボーガが後ろに下がり始めます。この時に12時の位置にいる魔法戦士が「ジャンプ」することで、下がる行動を止めることができます。

突撃から討伐までの流れは
1 オノまもはツメに持ち替えて「牙神昇誕」「ウォークライ」から一連の攻撃を開始
2 ツメまもは「AI1」の「回復ドリンク」をし「ウォークライ」から一連の攻撃を開始
3 どうぐつかいはひっさつをひいていれば「ガジェット」を発動し、ブメ道具がその上で「レボルスライサー」
  ヤリ道具の追いレボ(ジゴスパークの後、即ブメに持ち替え推奨)は状況を見て、直後か20秒後に
  被ダメージ状況が悪ければ「AI2」の「回復ドリンク」を担当
  以降はヤリの持ち替えで「ジゴスパーク」を更新し続け、合間に「さみだれづき」「武神の護法」を中心に攻撃
  0800頃にどちらかが「スクルト」を更新するのを忘れずに
4 魔法戦士は「不死鳥天舞」から「超はやぶさぎり」とつなぎ、ガジェがあれば「Aペチ」
  状況をみて「マダンテ」も使用する
 押された場合の「ジャンプ」は忘れずに。後ろに抜けてしまうと面倒になります。
5 踊り子は「かいしんまいしんラップ」から「ヴァイパーファング」「タナトスハント」で攻撃。ガジェがあれば「Aペチ」
  「かいしんまいしんラップ」と「回復のララバイ」の更新を忘れないこと
 回収した書が以下の場合
 猛攻の書 「金縛りの札」の後に使用
 堅守の書 「回復のララバイ」が切れるとき


チャンスをひいていたら「レボルスライサー」を見てから「災禍の陣」を発動させましょう。
当然、使用する優先は火力の低い職業から、です。


大事な点は
 突撃前準備の足並みをそろえること
 その時出せる最大火力を出すこと
 回復、守備を常に配慮しておくこと

この3点です。あとは実戦を経験しつつ慣れていくしかないでしょう。


あくまで初心者向けです。細かい説明はかなり省いていることをご了承ください。